報道・広報実績

2021年度

  • "Simulations Reveal How Cyclic Peptides Diffuse Into Cells"
    Technology Networks, July 14, 2021
  • "Supercomputer predicts cell-membrane permeability of cyclic peptides"
    GEN, July 16, 2021
    Technology Times, July 14, 2021
    Science Daily, July 13, 2021
  • "TSUBAME supercomputer predicts cell-membrane permeability of cyclic peptides"
    Phys. org, July 13, 2021
    Mirage News, July 13, 2021
    Bioengineer.org, July 13, 2021
    ScienMag, July 13, 2021
    Bionity, July 30, 2021
  • 「大規模分子シミュレーションによる環状ペプチドの細胞膜透過性予測法を開発 スパコンを活用して中分子創薬を加速」
    https://www.titech.ac.jp/news/2021/061266
    "TSUBAME supercomputer predicts cell-membrane permeability of cyclic peptides"
    https://www.titech.ac.jp/english/news/2021/061264
    東京工業大学ホームページ、2021年7月13日
  • 「大規模分子シミュレーションによる環状ペプチドの細胞膜透過性予測法を開発  —スパコンを活用して中分子創薬を加速—」 (pdf)  
    "TSUBAME supercomputer predicts cell-membrane permeability of cyclic peptides"  (pdf)
    プレスリリース、国立大学法人東京工業大学、2021年7月9日
  • "Fastide, Inc. Established to Commercialize Results of Middle Molecule Drug Discovery Using AI Technology and Artificial Nucleic Acid Synthesis Technology"
    東京工業大学ホームページ、2021年5月25日
    https://www.titech.ac.jp/english/news/2021/049796
  • "Fastide, Inc. established to commercialize results of middle molecule drug discovery"
    Bioengineer.org, May 19, 2021
    Plato, May 19, 2021
    News Break, May 19, 2021
    ScienMag, May 19, 2021
  • 「東工大の教員らが中心となり「ファスタイド株式会社」を設立」
    東京工業大学ホームページ、2021年4月27日
    https://www.titech.ac.jp/news/2021/049615.html
  • 「AI技術及び人工核酸合成技術を活用した中分子創薬事業研究を事業化」(pdf)
    科学新聞、2面、2021年4月9日
  • 「東工大、創薬支援VB ペプチド・核酸を応用」(pdf)
    日刊工業新聞 23面、2021年4月6日
  • 「東工大、創薬支援VB ペプチド・核酸を応用」
    日刊工業新聞電子版、2021年4月6日
    https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00594078
  • 「「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」の研究成果を事業化するためのベンチャー企業が設立されました」
    プレスリリース、川崎市、川崎市産業振興財団、2021年4月1日
    https://www.city.kawasaki.jp/templates/press/590/0000127184.html
  • 「AI技術および人工核酸合成技術を活用した中分子創薬に関する研究成果を事業化するための新会社「ファスタイド株式会社」を設立」(pdf)
    "Fastide, Inc. Established to Commercialize Results of Middle Molecule Drug Discovery Using AI Technology and Artificial Nucleic Acid Synthesis Technology" (pdf)
    プレスリリース、国立大学法人東京工業大学、ファスタイド株式会社、2021年4月1日

 

2020年度

  • 「環状ペプチドのヒト血清アルブミンに対する結合様式を解明」
    プレスリリース、 長岡工業高等専門学校、東京大学、東京工業大学、理化学研究所、株式会社リガク、日本医療研究開発機構、2020年11月13日
    https://www.amed.go.jp/news/release_20201113-02.html

 

2019年度

 

2018年度

  • 「注目浴びる東工大の中分子IT創薬プロジェクト」
    科学新聞電子版、2018年9月21日
    https://sci-news.co.jp/topics/963/
  • 「日本の創薬産業発展へ 注目浴びる中分子IT創薬プロジェクト 東工大の研究推進体MIDLが推進」
    科学新聞、5面、2018年9月21日
  • 「東工大と川崎市が連携協定結ぶ 新産業創出イノベーション推進へ」
    科学新聞、2面、2018年6月1日 (pdf)
  • 「東工大と技術革新推進で連携」
    日経産業新聞、15面、2018年5月30日
  • 「東工大、川崎市 IT創薬などで連携」
    化学工業日報、11面、2018年5月29日
  • 「東京工業大 川崎市と連携協定 IT創薬など技術革新推進へ」
    文教ニュース、第2497号、2018年5月28日
  • 「東京工業大学と川崎市がイノベーション推進に関する連携協定を締結」
    東京工業大学ホームページ、2018年5月22日
    https://www.titech.ac.jp/news/2018/041547.html
  • 「川崎市・東工大、イノベーションで連携 創薬分野など」
    日本経済新聞電子版、2018年5月22日
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO30776450R20C18A5L82000/
  • 「創薬など技術革新推進 川崎市と東工大が連携協定」
    日本経済新聞、35面(東京版)、2018年5月22日
  • 「イノベーションで連携 川崎市・東工大、創薬分野など」
    日本経済新聞、35面(神奈川版)、2018年5月22日
  • 「創薬開発などで連携 川崎市と東工大が協定締結」
    神奈川新聞(WEB版)カナロコ、2018年5月22日
    https://www.kanaloco.jp/article/332944
  • 「創薬開発などで連携 市と東工大が協定締結」
    神奈川新聞、2018年5月22日
  • 「技術革新へ東工大と市連携」
    東京新聞、18面、2018年5月22日
  • 「技術革新へ東工大と川崎市連携 企業との交流支援」
    東京新聞 Tokyo Web(神奈川)、2018年5月22日
  • 「文部科学省 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム キックオフシンポジウムを開催」
    東京工業大学ホームページ、2018年4月12日
    https://www.titech.ac.jp/news/2018/041215.html
  • 「IT 活用で中分子創薬の事業化支援 アカデミアの成果を橋渡し 産学官連携へキックオフシンポ開く」(pdf) 
    科学新聞、2面、2018年4月6日

 

2017年度

  • 「中分子創薬の課題と可能性のシンポジウム」
    日経バイオテクONLINE、Vol.2891、2018年3月28日
    https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/btomail/18/03/27/00368/
  • 「中分子創薬でシンポ 東工大など」
    日刊工業新聞、35面、2018年3月23日
  • 「東工大など、中分子創薬でシンポ」
    日刊工業新聞電子版、2018年3月23日
    https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00466844
  • 「中分子×IT×創薬ビジネス研究会発足 川崎を中分子創薬ハブに」
    化学工業日報、4面、2018年2月7日
  • 「中分子創薬フローの事業化 東工大と川崎市がキックオフシンポ」(pdf)
    科学新聞、2面、2018年2月2日
  • 「たんぱく質の相互作用予測、東工大が手法確立 創薬に応用期待」
    日経産業新聞、6面、2018年1月19日
  • 「川崎市、独バイオ組織と覚書締結、臨海部への企業進出に期待」
    産経新聞(WEB版)、2017年11月30日
    http://www.sankei.com/economy/news/171130/ecn1711300026-n1.html
  • 「殿町の展開支援 独の機関と覚書」
    神奈川新聞(WEB版)カナロコ、2017年11月25日
    http://www.kanaloco.jp/article/293247 
  • 「川崎市、独バイオ産業支援組織と経済交流の覚書」
    日本経済新聞電子版、2017年11月24日
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23881040U7A121C1L82000/
  • 「イノベーション・エコシステム形成で地域の成長に貢献」(pdf)
    科学新聞、8面、2017年8月25日
  • 「スパコン駆使し創薬新拠点に 東工大、川崎・殿町に設立へ」
    神奈川新聞(WEB版)カナロコ、2017年8月21日
    http://www.kanaloco.jp/article/272216
  • 「AIとスパコンで挑む新型医薬 効果と低コスト両立 東工大、川崎に研究拠点」
    日本経済新聞電子版、2017年8月14日
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO19814570Z00C17A8000000/
  • 「スパコンと化学合成技術を融合 東工大と川崎市が共同で中分子IT創薬研究拠点設立」(pdf) 
    科学新聞、2面、2017年8月11日
  • 「東京工業大学が、スパコンと化学合成技術を融合した世界初となる中分子IT創薬研究拠点を、キングスカイフロントに設立」
    東京工業大学ホームページ、2017年8月2日
    https://www.titech.ac.jp/news/2017/038944.html
  • 「東工大・川崎市、新創薬研究拠点を設立 生活習慣病・がんなど対象」
    日刊工業新聞(WEB版)、2017年8月1日
    https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00437775
  • 「新創薬研究拠点を設立 東工大・川崎市 開発を効率化」
    日刊工業新聞、3面、2017年8月1日  
  • Supercomputers On The Hunt For Middle Molecules
    AsianScientist, Aug. 17, 2017
    https://www.asianscientist.com/2017/08/academia/tokyotech-tsubame-middle-molecules/