「第6回中分子創薬に関わる次世代産業研究会(IMD²)」を開催します。
57名の方にご参加いただきました。ご来場誠にありがとうございました。
■日時:2019年10月18日(金)14:00~17:15 (受付開始 13:45~)
■会場:LiSE(川崎生命科学・環境研究センター) 1階会議室
■プログラム
1)殿町紹介
「殿町国際戦略拠点「キングスカイフロント」における拠点形成」
佐藤 一憲 氏(川崎市 臨海部国際戦略本部 国際戦略推進部 担当課長)
2)講演
「核酸医薬が示した創薬標的としての糖鎖遺伝子の可能性」
米山 博之 氏 (株式会社TMEセラピューティックス 代表取締役)
3)講演
「糖鎖および細胞外環境操作による中枢神経損傷治療の可能性」
-AMED発の核酸医薬モダリテイーによる創薬展開―
武内 恒成 氏 (愛知医科大学 医学部 生物学・教授/研究創出支援センター・センター長)
4)企業紹介
「人工核酸塩基導入高親和性・高選択性DNAアプタマーの医療応用」
望月 昭典 氏 (タグシクス・バイオ株式会社 取締役副社長)
5)情報交換会(参加費無料)
■定員:100名(会員優先)
■参加申込:参加申し込みの受付を終了しました。
■申込締切:2019年10月10日(木)
※申込人数が定員に達しましたら、締切前でもお申込みを終了させていただきます。
※参加受付として、10月11日(金)にリマインドメールを配信いたしますので、ご確認をお願いいたします。
■会員登録:
第6回への参加と併せて会員登録を希望される方は、IMD²会則をご確認の上、参加申込の際、会員登録「新規希望」をご選択ください。後日、会員情報ページに掲載いたしますデータのご提出について、事務局よりご連絡させていただきます。
※中分子創薬に関わる次世代産業研究会(IMD²)の詳細についてはこちらのページをご参照ください。
■問合せ先
公益財団法人 川崎市産業振興財団
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
中分子創薬に関わる次世代産業研究会(IMD²)事務局
担当 : 鈴木、町田、中江、木寺
E-mail : chiiki-eco[at]kawasaki-net.ne.jp
TEL : 044-548-4166