新着情報
- 2018/03/23
- 本シンポジウムはお陰様をもちまして盛会のうちに終了いたしました。
ご参加いただきました皆様、ご協力いただきました関係者の皆様に、深く感謝申しあげます。 - 2018/03/07
- 本シンポジウムは参加予定数に達しましたので、受付を締め切りました。
多数のご参加申込誠にありがとうございました。 - 2018/02/21
- 情報交換会につきまして、大変多くのご参加申込をいただいたため、受付を締め切りました。
多数のご参加申込誠にありがとうございました。 - 2018/01/25
- ホームページを公開しました。
開催概要
文部科学省
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
「IT創薬技術と化学合成技術の融合による革新的な中分子創薬フローの事業化」
キックオフシンポジウム
- 開催日時
- 平成30年3月22日(木)13:00-17:25
シンポジウム 13:00-17:25 (受付開始12:30)
情報交換会 17:40-19:00 - 開催場所
- 川崎市産業振興会館ホール
(神奈川県川崎市幸区堀川町66番地20) - お問い合わせ先
-
- -シンポジウム内容に関するお問合せ先
- 東京工業大学 中分子IT創薬研究推進体(MIDL)
Email:symposium2018 [at] midl.titech.ac.jp - -参加登録に関するお問合せ先
- 「IT創薬技術と化学合成技術の融合による革新的な中分子創薬フローの事業化」
キックオフシンポジウム登録事務局 株式会社JTBコミュニケーションデザイン内
Email:midl-symposium2018@jtbcom.co.jp
- 関連リンク
プログラム
- 13:00-13:05
-
- 挨 拶
- 屋井 鉄雄
東京工業大学 副学長(産学官連携担当)
- 13:05-13:10
-
- 挨 拶
- 曽禰 純一郎
川崎市産業振興財団 理事長
- 13:10-13:20
-
- 来賓挨拶
- 生田 知子
文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課 地域支援企画官
- 13:20-13:35
-
- キングスカイフロントの紹介
- 東 哲也
川崎市 臨海部国際戦略本部 国際戦略推進部 担当課長
- 13:35-14:20
-
- 当プロジェクトの紹介
-
- ① プロジェクト概要(10分)
秋山 泰
東京工業大学 教授 - ② 東工大のコア技術の紹介(各15分)
- 中分子IT創薬技術 秋山 泰
東京工業大学 教授 - 創薬向け人工核酸技術 清尾 康志
東京工業大学 准教授
- 中分子IT創薬技術 秋山 泰
- ③ 中分子×IT×創薬ビジネス研究会の紹介(5分)
進 照夫
川崎市産業振興財団 ライフサイエンスチーフコーディネータ
- ① プロジェクト概要(10分)
- 14:20-14:30
- 休憩
- 14:30-15:20
-
- 基調講演1「ペプチド創薬のこれから」
- 舛屋 圭一(事業プロデューサー)
ペプチドリーム株式会社 取締役研究開発部長
- 15:20-16:10
-
- 基調講演2「核酸医薬品の開発状況と次世代を担う中分子創薬への期待」
- 矢野 純一
レナセラピューティクス株式会社 代表取締役会長
- 16:10-16:25
- 休憩
- 16:25-17:20
-
- パネルディスカッション「中分子創薬ビジネスの将来展望」
-
- パネリスト:
- 舛屋 圭一(事業プロデューサー)
ペプチドリーム株式会社 取締役研究開発部長
矢野 純一
レナセラピューティクス株式会社 代表取締役会長
戸邊 雅則
日本製薬工業協会 医薬産業政策研究所 主任研究員
天野 徹也
MPO株式会社(聖マリアンナ医科大学指定TLO) 代表取締役社長・産学官連携コーディネータ - 司会:
- 仙石 慎太郎
東京工業大学 准教授
- 17:20-17:25
-
- 閉会の挨拶
- 河野 裕(副事業プロデューサー)
川崎市産業振興財団 ライフサイエンスチーフコーディネータ
- 17:40-19:00
- 情報交換会(参加費1,000円) 会場:川崎市産業振興会館4階企画展示場A・B
会場案内
川崎市産業振興会館ホール
神奈川県川崎市幸区堀川町66番地20
- JR川崎駅西口から徒歩8分
- 京急川崎駅から徒歩7分
